【無職のグルメ】二郎が休みだし駅前の元祖油堂で油そばを食べてみたよ

先週の建国記念日に二郎行ったら休みだったので駅前の元祖油堂へリベンジしに行く猫山猫雄ですにゃ

田町駅前にできた元祖油堂へ今度こそ食べに行く

先週の建国記念日の祝日に丁度東京にいたので意気揚々と二郎に行ってみたらお休みでしょんぼりしてましたが、前に田町駅近くにできてた元祖油堂へ食べに行こうと思いました。

前回は長蛇の列で心が折れて諦めたけど、今回は3人だったので並ぶことにしました。二郎と比べたら短いからいいよね。

しばらく待って入店して券売機で食券を店員さんに渡したら、この3つの飲み物から飲み物準備して店内の待機列で待つように言われました。店内でもまだまだ待つんですね。

卓上調味料とか何があるのかな?

待ってたら席に通されてたので卓上調味料が何があるか確認したら、カエシ・酢・ラー油に刻みニンニク・刻み玉ねぎ・紅ショウガがありますね。これは2席で使う共通アイテムみたいですね。

目の前には各種ふりかけが7種類あるりますね。ゴマ・ケイジャン・カレー粉・一味唐辛子・青のり・黒胡椒・魚粉と色々な種類が用視されてました。

油そば届いたので食べるよ

今回注文した油そばのAトッピングの特盛が届きました。当初隣の席の人のノーマル油そばを渡されそうになったので危なかったですね。

一生懸命にかき混ぜて食べてみましたが、粉チーズ合うかな?と思ってたけど案外美味しいですね。丹念に混ぜたけどカエシの味が濃くてチーズと良い勝負でした。こんなに濃くて問題ないのかな?

一通り食べたのでニンニク、玉ねぎ、紅ショウガを入れて食べてみました。紅ショウガの味が強くて三種のチーズ牛丼食べてる気がしたのは、粉チーズと紅ショウガのコンボがあるからかな?

最後にふりかけとして青のりと魚粉をかけてみたけど、今度はお好み焼き感覚で食べれました。魚粉より青のりの方が風味感じ取れたのは青のりが新鮮だったのかな?

食べ切ったらタレとかが全く残ってなかったので、カエシを入れて締めスープを入れて飲んだけどカエシが強くて締めスープをたっぷり入れないと飲めませんでしたね。

特盛まで無料なのでお得感があって油そばが最近流行ってるってのを体験して納得できました。けどやっぱり二郎が食べたいな。

今日の猫ちゃん

最近猫を見かけなくなった猫スポットに珍しく猫ちゃんがいるのを見つけたのでパシャリと撮ってみました。トコトコ奥へ歩いてる姿を見かけたので見てたら、こちらを向いてお互い見つめあっていました。特に警戒してる感じは無くてボケーっと見てる感じで可愛いですね。