磯子のJPOWERがお祭りしてるの知ったので早速行ってみる猫山猫雄ですにゃ

コロナ前に行った事がるJPOWERのお祭り再開してたのね

午前中に根岸森林公園の犬のイベントへ母猫と参加するべく自転車で爆走してたら謎のシャトルバスがあり、調べてみるとJPOWERのお祭りがやってるみたいですね。その会場までのシャトルバスだったようです。森林公園のワンチャンイベントは遠いので諦めて解散して、自分はJPOWERのお祭りへと向かいました。シャトルバスが丁度来てたので乗る事にしました。学生多いから人気かと思ったら出演する吹奏楽とかの人みたいですね。

シャトルバスで揺られて無事JPOWERのお祭り会場に到着しました。あんまり人がいない気がしますね。

下水道事業のゆるキャラだと思うカバのキャラがお出迎えしてくれますね。

出張アクアリウムってのがあるので寄ってみたら受付終了してましたね。会場で人はまばらだけど人気コンテンツなんですね。

今回のメインコンテンツであるキッチンカーゾーンです。昔来た時は会社の出し物的な感じだった気がするけど、今回はちゃんとしたお店が出てるみたいですね。

まず手始めにホットドックのノーマル400円を注文してみました。400円なのにデカいソーセージが挟んであるホットドックが出てきました。写真通りでありがたいですね。食べてみるとプリッとしたソーセージに油やケチャップなどを受け止めてくれるパンが丁度良くて、思わずお替りしようかと思っちゃいました。あとマスタードかけすぎたかな?

次はハンバーガー屋さんでちょっと豪華な900円のクリームチーズ和牛バーガーを頼んだけど、写真だと溢れ出るチーズだけど、実物はそれほど溢れ出てませんね。パンズもパティもいいものだとわかるけど、ちょっと好みに合わないかな?これならフィッシュバーガー頼んで近くの焼きそば頼んだ方が良かったかも?

最後は飲み物って事でタピオカを選んでみました。

本場のタピオカらしいのに200円でいけるみたい。それとミルクティー以外にも適用できるって事でコーラで頼んでみました。

コーラにぶっ太いストローが刺さってるのですすってみるとたまにコロンとぷにぷにのが口の中に入り込みます。もっちもちしてて食感は楽しいけど思ったよりタピオカの量が少なかったですね。もうちょっと入ってると思ったので残念でした。

食後は工場見学に参加してみよう

腹が満たされたので工場見学に申し込んだら無事に参加証をゲットしました。直近のは終わってたけどまだまだ参加者募集中だったので、やはり来場者少ないね。知名度足りない?

焼きそばを食べるか悩んでたら工場見学の時間が来たので見ていきましょう。今回はタービン見て、管理室をみてボイラー眺めつつ昇ってボイラー屋上をくるっと回って地上に降りる感じらしいですね。

まずはタービンを見ますがどでかい物でした。写真だとまぁ大きいって感じだけど、実際に見てみるとあまりの巨大さで怯えますね。

ボイラーの屋上100メーターくらいまで登ったけど、目の前の煙突は更にデカいですね。スマホ縦じゃないと画角に収まらないですね。

天気もいいので遠くの海の上にちょっとだけ橋が見えますね。案内してくれるスタッフさんに確認すると東京湾アクアラインとの事でした。何か海から突然橋が出てるのでもしかしたらと思ったら当たってたみたいですね。磯子区から見えるものなんですね。

他にもスカイツリーがうっすらと見えました。写真だと見えるのか見えないのかギリギリですが、実際に見たら薄っすらとスカイツリーが見える感じなので写真じゃ無理ですかね。

磯子の高い場所から遠くを眺めるのは楽しいですね。遠くまで見通せてもっと晴れてたら富士山も見えるみたいです。

最後に地上に降りてろ過して処理すると硫酸が生成されるので集めて売ってるみたいですね。火力発電の副産物としてできた硫酸も販売してるって初めて知りました。参加してよかった工場見学ですね。

最近入れないっぽいはまかぜ広場ですが、イベントなので入れました。コロナも終わったし開園してる?

お祭りに関するアンケートを出すとお菓子をくれるって事なので、回答してキャラメルコーンとポリンキーを頂きました。有難いね。

帰りもシャトルバスがあるので乗っていきましょう。無料でバスに乗れる時点で祭りに参加するだけの価値はありますね。

磯子区役所前までシャトルバスが運んでくれて解散ですね。運転ありがとうございました。

お土産にアンケート回答のお菓子2点と入場特典の水と火力発電所カードとクリアファイル2枚いただけました。楽しい思いして更にこんなにくれてありがたいですね。

是非来年も覚えてたら参加したいですね。やってる事すら当日区役所前を通らなければわかりませんでしたので、もう少し知名度上がらないかな?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です