三日目は大正池見てから帝国ホテル出て温泉ホテルにも泊まってみる猫山猫雄ですにゃ
朝は和食を食べてみるよ

三日目の朝は和食のセットを食べに来てみました。今回のメニューはこんな感じですね。

ご飯としじみ味噌汁がおかわり自由で西京焼きをメインで、色々ご飯が進む小鉢があって朝からお替りもしてお腹いっぱい食べれました。

ふと朝食後にギフトショップに寄ってみたら、クロワッサンとくまさんのマドレーヌってのが売ってました。くまさんのはかわいいですね。


朝のお散歩って事で河童橋に来てみましたが、まぁまぁ晴れてて景色がいいですね。よくあるアングルの河童橋と反対側からアングルで撮ってみました。上流から撮る河童橋はあんまり見かけないらしいですね。

お散歩から戻って天気がいいし、ふと部屋の窓から外観たけどあんまり風景良く無いですね。山が見えて綺麗ですね。


帝国ホテルに戻って来て模型を見てみました。左側の模型が今の形で右側の模型が開業当初の形みたいですね。右側の左部分に今は無い謎の建物があったんですね。

それと帝国ホテル名物の球体のバラって今回見てないけどあったかな?と見たらいつも通りあったのでパシャリと撮ってみました。

それと上高地の停電のお知らせが貼ってあったけど、まぁ平気かな?と思ってたけど案外後でダメージデカくなりました。


チェックアウトしたけど、お荷物を預けて大正池までとぼとぼ歩いて行くことになります。途中の小川に魚がいたけど、透明過ぎて影があって浮いてる感じですね。


田代橋から大正池に行く前に橋を渡って復旧した道をちょっと歩いてみました。そしたら川にうっすらと虹がかかってて綺麗でした。


焼岳やら穂高岳とかと違ってあんまり注目しない六百山を見たけど雲と青空が良い感じで綺麗ですね。



田代橋から大正池に行くコースにて梓川コースを歩こうとしたら、こっちはまだ歩道が補修されてないので歩けないみたいですね。途中の池だか沼が赤くなってて鉄分が多いのかな?


あああ

焼岳はまだ活火山って事で山頂をよく見たら煙がもくもく吐き出してました。まだまだ元気みたいですね。


湿原なのか枯れてる感じなのか開けてて景色がいいですね。それと湿原コースでクマベルがあったのでカーンといい音を出せて気持ちがいいですね。



田代池から大正池に行く途中の梓川の河原に出れるゾーンでお猿さんをよく見かけました。こちらとか人間をあまり気にせずテコテコ歩いてて可愛いですね。

河原に出て梓川が大抵どこでも透明で綺麗ですね。焼岳も綺麗に見えますね。お猿さんもこれの光景を見にきてたのかな?

途中に皆が止まって写真撮ってたけど、逆さ富士みたいに逆さ焼岳を撮ってるみたいですね。この時は波紋があって綺麗には撮れませんでしたね。


大正池のほど近くまで来ましたが、お猿さんがまたいっぱいいてお猿成分をいっぱい摂取できますね。


大正池ホテルについたので、さぁお昼ご飯だ!ってことでウッキウキでレストランに行ってみたら臨時休業でした。前回も臨時休業だったような気がして呪われてるのかな?今回は上高地全体の停電でお休みだったみたいですね。悲しいので大正池をパシャリと撮って、歩いて戻るのも心が折れたのでバスでビューンと移動しました。1時間以上かけて歩いた道を5分くらいで戻って文明のチカラって凄いですね。
お昼は停電でお店お休みだらけで泣けるね


バスターミナルまで移動してお昼を食べようとしたら、河童のひるめし弁当を売ってるお店以外お休みでした。おやきだけ売ってたので買ってお昼にしました。ちょっとパサパサしてて食べにくいけど蕎麦おやきだからなのかな?


おやきを食べてちょっと回復したのでバスターミナルからトボトボ歩いて帝国ホテルへ戻りました。入るとこちらも停電対応でLEDランタンをいっぱい配置してました。


最後のドリンクチケットを使って山ぶんどを自分が頼んで、父猫が飲むヨーグルトを頼んでました。山ぶんどはさっぱりとした甘さだけど、濃いめのぶどう味がして良かったですね。
さわんど石見平まで移動してお泊りしよう


いい時間になって移動してみる事にしました。来たバスは満席で助手席に座ってさわんど石見平へと移動して降車しました。

バス停からすぐ近くの上高地ホテルへとチェックインしに行きました。

チェックインしたらリンゴジュースが出てきました。かなり濃厚で甘いジュースでした。


お部屋は綺麗で二人で寝るには十分の広さですね。冬は寒いのでストーブが2台も設置されてますね。

ふと眺望どうだろう?と窓を開けて確認してみたら目の前が崖ですね。


茶菓子は何かあるかな?と確認したらチョコレートが入ってたので美味しかったので、温泉入っても低血糖で倒れないですね。


洗面台は綺麗で色々と化粧品?が置いてありますね。タオル掛けもあるので温泉入ってもバスタオル干せて安心ですね。

WiFiはパスワード無しで簡単接続で回線は上高地帝国ホテルより安定しててありがたいですね。上高地帝国ホテルは何かちょいちょい回線止まるので動画見てるのは辛かったですね。

おトイレはウォシュレットで綺麗でそこそこの広さで安心して踏ん張れますね。


バス停で降りたときに気になった植物はよく見たら桜で、まだお花見ができる感じですね。それとお土産屋で何があるか確認します。


長いも120円で売っていてよく調理するなら買ってもいいけど、調理しないので買うのは諦めました。お徳用せんべいがコスパ良さそうなので買って食べてけど美味しいですね。
温泉入ってから豪華な夕飯を食べよう

ホテルに戻ったら男湯に入ってさっぱりしてから夕飯を食べに行きます。

夕飯は食堂で食べる感じで来てみたけど綺麗ですね。

料理は殆ど準備されており、お刺身や色々あってかなり豪華ですね。焼き魚や天ぷらや蕎麦が後から出てきて、ご飯と汁ものはいつでも出すので好きなタイミングで言ってくれとの事でした。


鍋物は山海鍋って事で山のものと海のものが入ってる鍋物で、ちょっと寒かったので暖かくて美味しかったですね。


安いプランって事でこの豪華なお肉は無いって話だったけど何故かついてきて、お肉は柔らかくてジューシーで美味しかったですね。

お吸い物は上品は味で安心して飲めましたね。


お魚さんが出てきましたが、尻尾に塩がいっぱいついてました。塩でご飯が進みそうですね。天ぷらには抹茶塩を振りかけて食べてねって事でかけて食べたら美味しかったですね。

食べ物の〆は冷たいサラダ蕎麦って事で食べてみたけど、あっさりとした汁に人参のコリコリ感や水菜のシャキシャキ感が蕎麦と一緒になって美味しかったですね。

最後のデザートとして3種のものが出てきて、メロンがすごい熟しててつついたら溶けそうな感じでした。
量はいっぱいあって凄いお腹に貯まったので、スタッフさんに量多いけど更にごはんお替りして大丈夫でしたか?って事で心配されちゃいました。満腹になったので気持ちよくスヤスヤできました。