日産の臨時株主総会へ参加してきた
ゴーンやら赤字やら減配やら話題の日産臨時株主総会へ参加してきましたのにゃ
日産の臨時株主総会
開催日時
2020年2月18日10時から開始(受け付けは9時から)
開催場所
パシフィコ横浜国立大ホール
会場までの道のり
桜木町から徒歩で向かう事にして、初めて見た北口から出てみました。
久しぶりに来ましたが、出口増えてたんですね。
北口から出てもしっかり案内看板持ってる人がいます。さすが日産です。
ただしランドマークタワーのところでは、看板がまっすぐと示していましたが曲がる必要があるため先行していたお爺ちゃんが困惑して通行人に確認してました。ダメだぞ日産!
株主総会おなじみの労使団体さん達。パワハラがどうとか言ってましたが、どうも配布許可とか取ってないのか警備員が「配布禁止」とかのビラもって対抗してました。
コロナの話題に負けて取材陣いないと思ったけど、しっかりと居てインタビューしてました。無職でカメラ映り悪そうな自分は凄くスルーされて入場できました。
会場の雰囲気
何時もの配置って感じです。株主もまばらでこれだけ広い会場押さえる必要あるのかな?と毎回思います。
配布物
おーいお茶の紙パックとご案内の紙とご出席票が渡されました。
ご案内の紙の裏面は同時翻訳レシーバーの使い方が書いてありました。
毎回置いてある同時翻訳レシーバーがありました。毎回これの耳へのつけ方がわからず周りを見てつけ方をまねてます。
総会自体の感想
質問に関しては一人3分としてたけど、超える人が多すぎて何を聞きたいのか解らない事が多々ありました。
また、質問する場合は事前に申請しないといけないのですが、無配に気が付き感極まったお爺ちゃんが唐突に立ち上がり質問を投げかけてしまう事もありました。周りからのヤジと叫ぶお爺ちゃんの対決で盛り上がって昔の株主総会ってこんな感じなのかなと感慨ふけっていました。
一番気になったのが「自己紹介無くて役員誰が誰だかわからないので、自己紹介お願いします。」という質問に対して、賛成拍手大喝采の中の内田社長の賛成過半数いかないので却下が中々笑えました。その後の社長が基本話してて同時翻訳レシーバー意味ねーじゃねーか!って突っ込みには大爆笑でした。
唯一同時翻訳レシーバーが活躍してたのが、「スナールさんがトヨタのアルファードで来たのどうなんだ!!」の回答に対するスナールさんの「ごめんちゃい」って回答の時だけでした。一応活躍したし良いかな?
基本的に質問は
Q.経営とか減配とかどうなってるんや!役員報酬減らすんやろな??
⇒A.5月に方針策定するから待って
Q.ゴーンどうなってるんや!
⇒A.頑張ってむしり取ります
に集約されるかと思います。
最後に
日産株価回復して配当が出るまで何年塩漬けにすればええんやろうか?
5年見とくか!!!
お土産⇒なし!
おーいお茶の紙パックだけなので、基本的にはお土産狙いでは行かない方がいいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません