三日目は八幡平山頂へ

今日は山頂行ってみて、とぼとぼと降りて藤七温泉へ行こうかという話になりました。

朝だ!天気はどうか?よしバイキングだ!

朝起きて外を確認すると雲が降りてるって感じで、霧が出てる感じくらいで晴れてるって事かな?

それはそれとして朝のバイキングへ行くことにします。

この日の朝は和食って感じにまとめてみました。しかしソーセージという洋食って感じの裏切り者がいますが秘密です。

ふと会場を見るとコーヒーがいるじゃないか!コーヒーマシーン使わずともコーヒーが飲める!コーヒーの温める機械だけあったけどポット無かったので、マシーンあるから無くなったのかな?と思ってたけどポット付きで置いてあるのを確認してしまいました。これは飲むしかない!

小岩井牛乳とフルーツヨーグルトとポットコーヒーのフィニッシュセット!ドリップマシーンのコーヒーと入れて温められてるコーヒーは味の違いがあまりなく、ドリップ待つ時間なく後ろに待たれてあわあわする必要なくていいですね。

ご満悦になって部屋に帰ってきたら、寝汗を拭うため朝風呂に行ってみることにしました。午前中は男女の入れる場所が変わっており、夜だと女性風呂は広く露天風呂へは橋を渡っていく感じになっています。サウナの前には水風呂がありうらやましい感じです。

昼は八幡平山頂へ

当初散策バスに乗っていこうとしてましたが、通常バスが来たのでさっくり乗って散策バスとは違うルートで山頂を目指すことになりました。

バスの後ろにはトイレがあって、これは山頂まで時間かかるからトレイに行けるようになってるのかな?と覗いてみたら使えいないようです。父猫いわく、長距離バスを代用してるから設備としてあるのでは?とのことでした。無料Wifiもあるしそうなのかな?

小一時間ほどバスに揺られて山頂にたどり着くと濃霧で全く周りが見えず、雨が降っており寒いし濡れるとさんざんです。

こんな感じで当初山頂を散策するかと思ってましたが、寒いので諦め歩いて藤七温泉へ行くことも諦めてバスを待つことにしました。エリアフリーパスでよかったよかった。

軽装なのでトレッキングしにくる人たちに凄い目で見られて恥ずかしい。けど次の日は頑張ってトレッキングすると父猫が息巻いてたので、どうなることやら。

無事にバスが到着して、乗り込み次の停留所の藤七温泉へ無事につくことができました。

前日の松川温泉とは違い建物が立派ですね。

露天風呂は基本的に混浴で一部に女性専用露天風呂があるようです。とりあえず日帰りで入り色々と堪能しました。濃霧なのか雨だからなのか、人が全然おらずほぼ貸し切り状態でした。15時くらいから人が増え始めましたが、宿泊客がチェックインして温泉に入りに来たのかな?女性は入っている間に3人程度みかけました。多いのかな?少ないのかな?

昼飯もここで食べることになってるので、父猫は山菜そば(800円)を頼みました。味見をさせてもらいましたが、蕎麦がふにゃふにゃで伸び切ってる感じです。観光地ってお味です。

自分はカレー(850円)にしましたが、ボンカレーかな?ってお味でした。サラダがあるだけマシな気がしました。味見した父猫いわくやっぱりホテルのカレーの方が美味しいとのことでした。

残りはてんぷらそばらしいですが、品切れなのか注文できませんでした。ブログやらでバイキングって事でしたが季節外れなのかやってませんでした。

帰る際にバス停で待ってましたが、一番上の温泉に入りに行く女性が普通に見えました。上の方で道路工事してましたが、たぶん丸見えなんでしょうね。けど濃霧で見えなかったかもしれません。工事現場をバスで通り過ぎるときに、何故か笑顔の人がいたのが不思議だったのですが、解決した気がします。

夜だ!バイキングだ!レクリエーションだ!

無事にホテルへ戻り夜のバイキング会場へ行き、今日は窓際を占拠することができました。18時ですが外は全然明るいですね。

伊東園と違って似たいよな料理でてても飽きるって事が無いのでありがたいです。毎回毎回取るローストビーフは飽きたといっても一回は取ってしまいます。あと天ぷらもね。

2回目も飽きた言いつつ取ってしまうローストビーフ。またまた会いましたきりたんぽ君。蕗味の肉じゃが?は蕗の青臭さがして美味しいけど癖が強いんじゃ!

三回目は今日は何故かお腹が減っていたので、ローストビーフくんチェックインでカレーとタンドリーチキンとかぼちゃスープです。かぼちゃスープはかぼちゃの甘みが前面にでてて一口飲んで甘!っと叫んでしまうほどでした。カレーはやっぱりハヤシって感じがしますね。

フィニッシュはコーヒーとデザート皿です。デザート皿は父猫がケーキは美味しくないがプリンが美味しかったとの事で取ってみました。ケーキは言うほど不味くはなく美味しかったです。プリンはいうだけあって味が濃く美味しかったです。

レクリエーションは今日無いんだなと悲しんでいたら

今日も何ややるようです。よく見ると月曜日にやっていたプログラムっぽいですね。月曜日は食後にゴロゴロしてたら逃してしまったので父猫と参加することにしました。

食後時間になり会場にいくと誰もいません。二人で独占だ!座って待っていると開始されました。人数少ないから中止ってことはなさそうです。

レクリエーションが開始されると、ぞろぞろと参加者が増えていきそこそこの参加者になりました。やったね。解説中ちょっと寝落ちしてしまったのは内緒です。

聞いてて一番気になったのが「ネオワイズ彗星」という聞きなれない彗星名でした。何だろこれ?と聞いてると2020年に見つかった彗星らしいです。知らんかった。今回見逃すと次は西暦8000年とかになるようです。頑張ってみてみようかな?

さてさて明日はトレッキングの予定ですが、山頂の天気は良くなるかな?

“岩手旅行 HACHIMATAI MOUNTAIN HOTEL&SPA 三日目” に1件のフィードバックがあります
  1. I was recommended this website by my cousin. I’m not sure whether this post
    is written by him as nobody else know such detailed
    about my trouble. You are wonderful! Thanks!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です